過去の記録(1999年〜2006年)
              ↑トップページへ戻る↑


記録とエッセイ



2007年 1月の記録


2007年 1月31日 水曜日 曇
高校入試とカメレオン
いよいよ娘の入試が始まり、我が家も緊張の糸が張り詰めています。
今朝もカメレオンの霧吹きをしながら、受験に向かう用意をしている娘になんと声をかけてよいのやら・・・でした。
しかし、霧吹きは大切なので声をかけずにいると、その霧吹きの音がうるさいと怒られる始末・・・
まったく、、、

ツボカビ
ちょっとだけ触れておきますが、カエルで話題になっているツボカビの対処チームが出来ました。
私も参加していますが、本来私には関係ないことなんです。しかし、両生類に関することであれば、九州レプタイルフェスタに
は大きく影響します。真剣にそして冷静に判断していこうと思っています。
そんなに心配することはありませんが、モラルを持って両生類・爬虫類を飼育しなければ、私たち自身にトラブルが返ってき
ます。
ツボカビにしても治療法や対処法はあります。
その情報なんかも、折をみて発表していきたいと思っています。


2007年 1月28日 日曜日 曇
1月後半の日々
今年は暖冬で過ごしやすいですが、少しだけ寒波が来ているようです。
最近は出張や研修会が多く、カメレオンの世話もたいしたことは出来ませんが、早起きをして世話をすることにしています。
宿泊を伴う出張の場合は、温度管理だけになりますが、それは家族がきちんとやっているようです。
朝は、大体5時50分に起床し、照明とファンヒーターをオンにします。
室温がグーんと上がった所で、霧吹きして湿度も上げます。喉が渇いている個体は直ぐに飲み始めます。
給餌は体温が十分に上がった頃合を判断しますので、6時50分頃になります。約30分間給餌に費やし、特に飲み水に工夫
がいる種は、そこから10分程度給水しています。特別なメニューで栄養補給している場合は、さらに10分かかります。
7時40分には全て終了させ、一日のスタートになるのです。
その後、別な仕事をこなし夕方に霧吹きや給水を行うのです。
夜間は、会議が殆どの日程でありますから、辛いところです。

そんな中、九州レプタイルフェスタの準備も本格的に開始しました。
ショップさんには案内状が既に発送されています。
この冬もとても忙しくて充実しそうです(^^ゞ

ホットなニュース
カメレオンの情報とは違いますが、昨年オニタマオの話題を記しました。
今日は追加の記録です。
まぁ、画像をみてやってください。
好きな方にはたまらないと思いますよ。
約15分間の出来事でした。

NaphrurusAmyae オニタマオヤモリの交尾


2007年 1月22日 月曜日 晴/曇
間記録になりつつあります
確かに最近は忙しいですが、記録を打てないのはその時間帯にはヘトヘトになっているからなんです。今日も同じですが、週
間記録はまずいので、気を取り直しました。
今週は上京予定がありますから、結局はしばらく記録が出来ないとは思います。
だめですよねぇ。

ヘビーカメレオン落ちる
先日孵化した子ですが、一匹だけ落ちました。生後1週間で死んでしまうのはあまり良い傾向ではないので、育成環境につい
て再検討しているところです。
他のベビーは元気なので、タマタマ運が悪かったのかもしれませんが、孵化時少し弱々しいなと感じていました。
弱々しくとも、手をかければ成長していきますが、ある程度まで育ったら大きくなれないようです。自然界では必ず淘汰される
個体なんだと思います。
飼育下では、生かすことは出来るのですが、弱い個体は繁殖には使えません。見極めが大切ですね。


2007年 1月15日 月曜日 晴
mixi
題の通り、mixiを最近始めました。
HPの更新もやっとなので、相互コミュニティーは出来ないと思っていましたが、そこそこ面白くやっています。日記を書くと直ぐ
にコメントを頂けたりしますし。
この飼育記録も一時、ブログ形式にしようかなって思ったこともありましたが、そうなるとコメント欄で埋まってしまいそうで、飼
育情報の提供やBBSでの飼育相談・飼育情報交換に支障をきたすと考えました。
多分、その通りになると思います。
その為、飼育記録は一方的な情報発信で続けたいと思います。
情報交換はBBSで行えば、訪問された方が自分から意見を発信できるので有意義だと思うのです。コミュニティーはmixiでや
れば良いですしね。
しかし、私のmixiの日誌といえば、くだらない事ばかり・・・笑
全く役に立ちませんです。
ある意味、息抜きかなぁ。


2007年 1月14日 日曜日 晴
新ブレンドもう直ぐ登場です
レオレオカメレオンファーム特性コオロギフードが販売コーナーより消えて久しいですが、原材料がそろいましたので、今週中
にブレンド致します。
今回は、大幅に内容を見直しました。穀物主体ではありますが、大手飼料メーカーに依頼してビタミンやミネラルなど多種類の
栄養素を含む顆粒を主原料にしています。コオロギが大好きなフィッシュミールや大麦はそのままに、トウモロコシ、大豆も含
んでいます。有用菌類、海草類・・・etc.
消臭及びミネラルの補給に、竹炭パウダーとビール酵母はそのままに、コオロギ育成を飼育者にも優しくサポートします。

頑張って作成しますので、今ししばらくお待ちくださいね。

回復基調
オショネシの我が家のペット個体は、順調に生活しています。水もよく飲みますし、餌は選びますが食べてくれるようです。
メスに関してはなんら問題が無く、元気です。オスは本調子とはいきませんが、捕食も大丈夫ですし、運動もしています。ただ
気になるのは水のみ状況ですね。
パーソンの仲間である本種も、ダラダラと水を飲むタイプであり、飲む時間がやたらとかかります。
そのため、スポイドでは付き合いきれず、ドリップでは水が足りなくなります。メスのように元気ハツラツであれば、短時間で飲
んでくれますが、このオスは完全に立ち上がるまで時折は強制的に水を飲ませたほうが良いようです。
そのうち画像に撮りますが、直接胃に栄養調整した温湯を適正量届けています。そのため、私の両手がふさがりますから、撮
影が出来ないのですよ。
具体的には、もう一人サポートする人間も必要ですから、一般的な飼育者には難しい方法です。
もっともマニアになる頃には、会得してもらいたい技術ですから、今年はその辺のノウハウをHPで伝えていけたらと思ってい
ます。
もう直ぐ交尾してくれるでしょうから、オショネシの飼育は楽しみなんです。
本当に綺麗なカメレオンなんですよ。オスの喉もとのブルーは、反則です(#^.^#) 虜になっちゃいますよ(^_^)


2007年 1月13日 土曜日 晴
孵化が3匹
一応待っていたピカソが孵化を始めました。産卵が2006年8月20日なので、4ヶ月と23日となります。ところが、これと同時に孵
化が遅れていた卵の数個より3/4と4/8の分が一匹ずつ孵化していました。
つまり、3匹孵化したのですが、別々の卵からなので完全に別管理となります。
間違えないように管理していかねばなりませんから、大変なんですが、孵化を期待していなかった卵が10ヶ月で孵化した事は
嬉しいものです。
通常の管理では10ヶ月で孵化しますから、これが普通なんでしょうけれど(*^^)


2007年 1月12日 金曜日 晴
一月始動しました
正月ボケもさることながら、活動状況が当初予想より忙しくなってきました。とはいえ、輸送機関も通常運営になりましたし、メー
カーや問屋さんも順調に動いています。
レオレオカメレオンファームも通常に戻りましたので、今後ともよろしくお願いいたします。

新入荷
こちらの場合は当然カメレオンです。
今回はパンサーカメレオンのアンバンジャです。今までも数回入荷していましたが、綺麗な色彩のタイプを探していたので、入荷
に至りませんでした。
とりあえず2頭のオスを迎え入れましたが、タイプが明らかに違う発色でとても綺麗です。メスもいますから、しっかり立ち上げて
行きたいと思っています。
本当に綺麗ですよ。
    


2007年 1月8日 月曜日 曇
餌・・ダニ
やはりダニ発生です。
ジャイアントワームを餌用温室に入れていましたが、結構湿度が上がってしまったようで、一面ダニに覆われました。コオロギの
ケースは大丈夫なんですが、密閉しているワームはだめですねぇ。
密閉しなければ良かったのですが、タマタマ正月だったのでメンテを怠っていました。反省です。
とり合えずダニをはらって給餌しています。


2007年 1月7日 日曜日 少し雪と曇
観葉植物売ってないねぇ
正月過ぎてケージの模様替えしようと近所のホームセンターに出かけましたが、真冬なので観葉植物は流石に置いてませんね。
お花屋さんや大型の植木屋にはあるのですが、手軽に購入できないのは困ります。
こんな時には人工の観葉植物が大活躍ですね。衛生面でも申し分ないし、枯れないしで助かってます。
但し、冬季は乾燥しやすいので湿度管理の面では、生きた植物が良いことは間違いありません、。その為、人工の植物では湿度
を上げるために霧吹きなんかも多くなります。そこで重要なのが掃除なんですね。カメレオンでも特にベビーは糞を沢山してくれ
ます。餌もタップリ与えないといけない時期ですから、糞も増えて当然です。
その糞が霧吹きの水と、ホットスポットの暖かさで発酵することもあります。ちょっと嫌な臭いはこのせいですね。発酵であれば、
そのまま肥やしとなるかもしれませんが、生の状態では細菌繁殖の温床となります。
冬こそ掃除ですね。


2007年 1月6日 土曜日 曇/雨
おお寒い
日本列島大荒れのようですね。福岡も強い風が吹き、風雨に混じって雪もちらほらしていますが、北陸や東北では大雪とか。
こんな日は機密性の良くない我が家では深夜に室温の点検をすることにしています。と言うのは冗談ですが、寒くてつい起きて
しまうのです。ついでに飼育部屋に入り、エアコンの点検をするという具合です。
こんなに深夜遅く飼育記録を書いているのも、そのような事情によるものです(#^.^#)
窓の外は大荒れ・・・
今から犬小屋も見回ることにします・・・我が家のシェルティーは寒さには滅法強いのですが、やはり風の強い日は心配ですから
ね(^^ゞ

コノハの卵
うっかり飼育記録に上げていませんでしたが、コノハも飼育しているのです。飼育の過程で産卵までしているのですが、その卵も
順調に育っているようです。インキュベーター内で、やや多湿気味の床に埋もれながら、孵化の時を待っているようです。
それでも、孵化するかどうかは今のところ分かりません。コノハは何度か孵化させましたが、管理期間がカメレオンにしては短く
あと2ヶ月程度だと思います。CBは結構丈夫ですから、楽しみですね。もちろん親個体も生きていますけれど(笑)


2007年 1月4日 木曜日 晴
いのちの旅博物館
北九州市は100万人の政令指定都市です。そのため大きな施設がいろいろあり、私もよく使っています(市民じゃないけどね)
今日は小さい息子たちを連れて博物館に行って来ました。博物館と言っても、子どもよりの楽しい施設なんです。今の期間は、
「驚異の地下帝国 始皇帝と彩色兵馬俑展 司馬遷『史記』の世界」をやっており、何やらお固い雰囲気ですが、そちらには入場
せず、常設展の恐竜のいる時代を再現した体験館に行きました。
ここは、難解な恐竜ではなく、ジュラシックパークで有名になったラプトルとか展示されているのです。私の4歳の息子は大の恐竜
ファンでもあり、目を輝かせて過ごしていました。
彼は、T-Rexつまりティラノサウルスが一番好きなんです。そんな一途な彼はジュラシックシリーズの3は嫌いなんですよ。理由は
ティラノを完膚なきまでに倒すスピノサウルスが出るからです。最強はティラノだそうで・・・笑
私のような爬虫類好きには、恐竜は永遠の憧れなんで、きっと彼も爬虫類好きになるんだろうと思ってます。
しかし、自分の趣味を押し付ける気はサラサラありません。
出来れば、色々なことを体験して大人になってから飼育の世界に入ってもらいたいと思っています。責任感が芽生えれば、いつ
でも飼育することは出来ますが、こと飼育に関してはつい口を出してしまう気がして、それでは自立心が育ちませんですしね。

そんな事を考えながらも、恐竜と触れ合う一日は楽しいものでした。


2007年 1月3日 水曜日 曇
穏やかなお正月
今年のお正月は、二日から仕事で出張したりして慌しく過ぎ去りましたが、なんと言っても問題なく年が越せて良かったのかもし
れません。カメレオンも全然死にませんでしたし(^^ゞ
初詣に行けば渋滞につかまるし、近所の温泉に行けば人手でごった返して順番待ちだし、お正月は自宅か親戚の家でのんびり
過ごすに限りますね。仕事さえ無けりゃ、一日中赤い顔して過ごしていたでしょう。

パーソンカメレオンにも本腰を入れないと
昨年はパンサーカメレオンの繁殖に力を入れてしまったので、他の種の繁殖がおろそかになったように見えますが、実際はパー
ソンカメレオンなども順調に卵をとっています。孵化するかどうかは神のみぞ知るですが、インキュベーターもあるし、何とかなると
楽観視しています。CB個体をぜひ流通させたいものです。
次の課題は、パーソンファミリー(勝手に呼んでるだけ)のタスキやオショネシです。
良いペアを持っているので、なんとかしたいですね。題に、本腰を入れたいと書きましたが、経費がかかり過ぎるのもこのグループ
の繁殖を難しくしている要因だと思っています。絶対に殺さない飼育なんて無理ですが、それに近い飼育法で望みたいと思って
います。お正月なので、その程度の大風呂敷は言っておきたいものです(#^.^#)


Oshaughnessyi オス 若い個体


2007年 1月1日 月曜日 晴/曇
あけましてオメデトウございます
昨年はご訪問いただき、本当にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。

ジャクソン・レインボーは・・・
手元に残した3匹は順調に育っています。
が・・・全部メスかな?って気がしてなりません。それはそれで良いのですが、オスが居ないのも困ったもので、ワイルドの入荷を
待つ必要がありそうです。国内CBなんてそうそう居ないと思いますし。
兄弟個体で他のお方にお譲りしたレインボーは、オスが綺麗に育っているそうなので、素晴らしいことです。腕の良いブリーダー
さんなので、きっと「ぶりくら」あたりには、ベビーを出してくれると思います。そちらもお楽しみですよね。
私も頑張って育成したいと思っています。



レオレオカメレオンファームへ